こんにちは(^^)LIFEWALKのもこです🐼
皆様はキャンピングカーを買うにあたって重視することはなんですか?
車内の広さ、家具の配置などたくさんあると思いますが、その中でも私が大切だと思うことの1つは『運転のしやすさ』です。
キャンピングカーはどこででも車中泊ができることが特徴ですが、どこへ行くにしても運転する人が必要です。PlaythingAceSPのベース車であるタウンエースはコンパクトカーで細い道や高さ制限がある場所であっても走行でき、誰でも運転することができるといった利点がありますが、『長距離や頻度』によっては少しずつストレスを感じてしまうことがあるかもしれません。
弊社の社長はイベントの際は毎回現地へ展示車を運転して移動しています。車の運転が大好きで長距離は苦じゃないよ!と言っていますが、実際はかなり疲労していると思います。
そこで、運転でのストレスを少しでも減らせるオプションについてお話いたします。
◯クルーズコントロール◯

こちらはオプションになります
クルーズコントロールとはドライバーが設定した速度を維持しアクセルを踏んでいない状態でも車が前進するといった機能になります。緊張感の持った右足を楽にできます。
しかし、タウンエースには残念ながら追従カメラがついていないため追従はできません。
そのため、前の車との距離が近くなればブレーキをご自身で行っていただく必要があります。よそ見をせずにハンドルは握った状態で運転してください。
クルーズコントロールのセットや解除をするときは、ハンドル横のレバーで行ってください。
アクセルを踏み続ける必要がなくなるので、足を少しでも休めることができるかと思います。
高速道路で活用して長距離運転を少しでも快適に運転してくださいね(^^)
〇ステアリングスイッチ◯

弊社では、クルーズコントロールを選ぶと一緒に取り付けられるものになります。トヨタの純正パーツを取り付けています。
ナビの音量変更・チャンネル変更・オーディオ切り替えなどが行えます。
◯スロットルコントロール◯

スロットルコントロールとは車の加速性能向上の役割があります。車が発進する際に「ッブーン」になるか「ブーン」になるかを設定できる機能ということです←意味わかんなかったら消してください(笑)
こちらはご紹介程度なので簡単に説明させていただきますね
間違えないでほしいのが、エンジンパワーが変わるわけではないということです✖
アクセルを踏んだ時の反応を変えることができる機能です〇
設定できるモードは3つあります
①ノーマルモード・・・車両の走行状況を判断して最適な反応に自動で切り替えてくれます
②スポーツモード・・・発進時のもたつきを解消し、素早く加速できるような反応にしてくれます
③エコモード・・・発進時を鈍くし、ゆっくりマイルドな反応にしてくれます。ごくわずかながら燃費向上にも貢献します
とくにこだわりのない方はノーマルモードにしておくことをおすすめいたします。
ただこの機能はドライバーさんによって快適さが違いますし、めっちゃ楽!といった機能ではありません。ごくわずかに乗りやすさを向上させるものになります。
ドライバーさん好みに合わせて変更してみるのも1つだと思い今回ご紹介させていただきました。
上記の「クルーズコントロール」「ステアリングスイッチ」「スロットルコントロール」は3つセットでのオプションになります。
上記3つのうち1つだけ付ける、ということにはご対応しておりませんのでご理解ください。
最後にキャンピングカーを運転したことがある方はご存知かと思いますが、キャンピングカーは走行中架装部分がどうしてもガタガタと音がしてしまいます。
しかし弊社のキャンピングカーは社長がもともと大工さんだったこともあり、木材や家具のエキスパートです★音がならないように考えられて作っています。
ストレスのない運転で、キャンピングカー生活を楽しんでください(*^-^*)
LIFEWALK【ライフウォーク】
📍岡山市北区下中野350-107
☎086-236-7428
⏰10時~18時
定休日:毎週木曜日・第2水曜日・第4日曜日(9/14・9/27は臨時休業)