こんにちは☀LIFE WALKのママです。
3連休はどのように過ごされましたか?
LIFE WALKでは、PlaythingAceSP納車、お打ち合わせ、ご見学、と、にぎやかな土日でした。
展示車ご見学やお打ち合わせ時は、12Vクーラーを稼働させて、車内をご内覧いただいています。
ご内覧される方からは、
「おもちゃみたいなクーラーだけど、結構冷房効くんですねー」
とご感想いただきます。
弊社では、クーラー取付・充電システムに関してもこだわりを持って施工しているので、本日は、クーラー稼働しながら外部充電をすることをレポートしてみます!
まずは、10時にクーラーON!

稼働開始時は、バッテリー残量が約90%。この時点では温度計の先を外に出していなかったので、温度計は車内温度になっていて、車内が約33℃。

お昼まで、風量を「1」にして、通常冷房で稼働。消費電流は39Aになっていました。節電は考えず、車内で涼しく過ごせることを重視して稼働、バッテリー残量は69%に。
とりあえずそのままにして、昼食。
昼食終えて。

おっと、更にバッテリー残量が下がり58%。
ちなみに、フロントガラスは何もせずに、冷房中です。

カーテンは全て閉めています。


外はカンカン照り☀温度計では外気温40℃💦
それでも、遮光カーテンで、車内に光は入りません(^^♪
マックスファンには室内カバーをしていないので、光と熱は入ってきます(>_<)

マックスファンの室内カバーは、お客様それぞれでご購入されている方もおられます。
PlaythingAceSPオーナー様でユーチューバーさんの「おひとり妙子」さん(LIFE WALKのお客様はほぼ全員、YouTube登録されていますよね♪)も、カバー取付をインスタグラムでご紹介されていました!
こちらをご覧ください(^^♪
さて、そんな中で、午後からは外部充電を始めてみることにします。
PlaythingAceSPでは、クーラー稼働しながらでも、外部充電で充電もできるのです(*^^*)

まずは、風量「1」「ECOモード」で充電開始。
クーラー稼働していても、24A充電されていきます。

実験で、風量「3」「通常モード」にしてみると(画像が切れてしまってすみません💦)充電量は-6A。ということは、風量を上げたりすると電気消費量が上がるので、充電されずに電気が減り続けるという状況になります。
風量「1」にしてみると、+2.4Aに。風量調整するだけでも消費電流が減り、充電されます。

※温度計の日付は設定していなくて本日(7月21日)になっていませんがご了承ください💦
14時、バッテリー残量は62%に。
日中の炎天下の中でクーラーを稼働して、車内温度28度で過ごせるくらいで冷房していても、充電もできています。
PlaythingAceSPで、クーラーを稼働しながらでも外部充電ができる理由は、外部充電器が43Aであるからなのです!
機器メーカーも「ミンウィル」という台湾のメーカーで、信頼できる製品です。
PlaythingAceSPでは、社長と工場長が充電器等のパーツ選定も重視しています。
また、クーラーの取付方でも、冷房効率を上げるために、クーラーの周りを塞がないようにしています。

時々、「クーラーの周りを家具で囲んでもらいたい」をいうご希望をいただくのですが、弊社では冷房能力を大切にしているので、クーラーの周りは囲まないことにしていることをご了承ください。
さて、15時。
車両は日陰になってきました。

※今日は、運転席側スライドドアの下から、温度計センサーを出していました(*^-^*)
車内は

14時と比べると、バッテリー残量は66%。
微々たる充電量ではありますが、バッテリーが減らずにクーラー稼働できるのが、外部充電器が43Aである所以です♪
16時前になりました。

外部充電しながらクーラー稼働で、バッテリー残量69%に。
ということで、クーラー稼働させながらでも、バッテリーに充電できることを、本日はレポートいたしました。
皆様のご参考になれば幸いです。
今度、社長が、ソロキャンプ夜の車中泊で、クーラー稼働しながら外部充電をしてみる様子をレポートする予定です。
社長レポートもお楽しみにお待ちください♪
皆様、くれぐれも熱中症にはお気を付けてお過ごしくださいませ。