こんにちは(^^)LIFEWALKのもこです🐼
まずキャンピングカーでの炊事設備についてお話いたします。
以前、予備検査のブログで炊事設備があることが8ナンバー登録の条件と説明をさせていただきました。
キャブコンなどの大型キャンピングカーは(シンク・ガスコンロ・冷蔵庫)がまとめられたキッチンスペースが備わっています。これはキャブコンの魅力の一つといえます。
PlaythingAceSPなどのバンコンには、大きさの都合上キャブコンのようなキッチンスペースの確保は難しいです。
しかし、ご自身のお好きなカセットコンロやIHクッキングヒーター・冷蔵庫を選べますし、それを使って調理できることは魅力の一つだといえます。
標準装備の折り畳みテーブルで、調理・食事を行うことができます。
また、オプションで電子レンジを選ぶことで炊事設備を確保する方法もあります。電子レンジはオプションの中でもとても人気です。
他にもオプション項目の冷蔵庫用・冷凍庫用の12Vシガーソケットを取り付けることができ、冷蔵庫・冷凍庫の両方を載せることも可能となります。
冷凍庫があるとアイスクリームや冷凍食品など食べるものの幅が広がりますし、冷凍系のお土産が解凍してしまう心配がなくなります。
/
では、キャンピングカーでの食事についてお話いたします。
家族や友達と楽しく外で食事をしたい場合は・・・BBQや焚き火をしながらグリル焼きなど
ゆっくり晩酌をしたい場合は・・・車内で料理をしたりお惣菜を買うなど
キャンピングカーでの食事はたくさんの方法がございます!!
現在はアウトドア用のクッカーも豊富ですし、お湯を沸かすだけのケトルや電子レンジやコンロがあれば困りません。コンロで炊くお米はとてもおいしいですしね♪
「ホイル焼き」や「お鍋」は誰にでもできる簡単な調理方法でとてもおすすめです🌟
しかし、車中泊時の水や電気には限界があります。洗い物をなるべく少なくするために紙皿や紙コップを使ったりRVパークやキャンプ場を利用して外部充電の使用や利用者共用水道の利用など工夫をして楽しい車中泊にしてくださいね。
RVパークやキャンプ場などの施設には”火”の使用が可か否か、水道設備があるかないか予約が必須か前もって調べておくといいですね(*^^*)
また、車内で調理や食事を行うと車内に油等のニオイが広がってしまいますが、マックスファン(標準装備)やリヤエクステンションウインドウ(オプション)を使って換気を行うことができます!
最後に炊事設備があることが条件ではありますが、必ずしも利用する必要はありません。
旅先で人気のご当地ぐるめをお店で食べることも楽しいし、旅行の醍醐味だといえます。社長も出張に行った際、ご当地名物を食べて感想をいつも聞かせてくれます👂
さまざまな食事方法で楽しんで良い思い出を・・☻
本日は社長千葉・群馬出張(観光)の様子がyoutubeショートにあがっています。
お時間ある方はぜひご覧ください♪
LIFEWALK【ライフウォーク】
📍岡山県岡山市北区下中野350-107
☎086-236-7428
⏱10時~18時
定休日 毎週木曜日・第2水曜日・第4日曜日
★お見積り等ご希望の方はご予約が必要となりますので、お電話・メールにてお問い合わせください☆